※こちらの商品は基本的にエチケット用マスクとなり、医療用マスクではありません。工場内又は事務所内における作業者用マスクとして最適です。
※納品は個別包装ではなく、ひとまとめにした包装となる予定ですのでご了承願います。
※ワイシャツに使用される肌触りの良い生地です。
ゴム紐が少し長いと感じられる方は、ゴム紐の結び目で調整可能です。
お持ちのゴム紐に変えることも可能な作りとなっております。
ご使用前に、一度軽く洗い陰干しして下さい。(特に布の匂いが気になる方)
また、手作りでの製造のため、個々の縦横のサイズ感に少し差異がありますので、ご了承願います。
※こちらの商品の基本的な使用用途は、手指用ではなく、主に調理器具等の消毒に使用する除菌アルコール剤となりますが、手指のウイルス等の除菌にも有用です。但し、保湿成分が入っていないため、使用頻度によっては肌が乾燥することもありますので、ご了承の上購入をご検討ください。
※エチルアルコール50.1%
※市販されているジェルタイプアルコール剤の様にべたつきはありません。
※天然素材原料なので、食器・包丁・フキンなどに直接噴霧可能です。(ブドウ種子抽出物配合)
※メーカー表示の用途:そう菜等食品の鮮度保持・除菌、食品工場又は厨房の機械・調理器具等の除菌
通常、弊組合においても不織布マスク等の販売は行っておりますが、現在、在庫が無い状況が続いています。
一度、お問い合わせの上、ご注文後、順番待ちとなりますので何卒ご了承賜ります様お願い申し上げます。
こちらで入荷情報をお知らせ致します。
※申し訳ございませんが、商品は無くなり次第、注文書順での次回以降の納品となります。
※お問い合わせは、直接お電話又は代表メール等にてお願い致します。
世界各地で感染が拡大している新型コロナウイルス感染症により、
お亡くなりの皆さまに謹んでお悔みを申し上げますとともに、
引き続き闘病中の皆さまに心よりお見舞いを申し上げます。
世界保健機関(WHO)は、2020年1月30日に緊急事態を宣言し、同年3月11日に世界規模でのパンデミックを宣言しました。
弊組合においてもCOVID-19(新型コロナウイルス)における正しい情報をもとに予防並びに対策を講じて参ります。
また、下記に関連情報をまとめて掲載しますが、フェイクニュースや誤報などが多く出回ることが予想されますので、
弊組合でも極力正しい情報を収集し、皆様の一助になる様に努めて参りますので、皆様のご判断でご活用ください。
================================================
================================================
Giữ lại mạng sống của bạn và người thân của bạn
Hành động của bạn cứu nhiều mạng sống con người
================================================
================================================
================================================
1.ベトナム送出し国側での対策
(1)現状、本邦外講習においては、ベトナム政府による指導で、学校施設等での授業・講習再開を延期にしている状況です。
5月18日(月)からベトナム国内における本邦外講習が再開されました。(20年5月18日現在)
○本邦外講習先においては、臨時で仮設手洗い場を増設し、技能実習候補生などに手洗いを励行しています。
2.日本国内側での対策
(1)現在、日本に在留中の技能実習生には予防方法等を訪問時、本サイトやSNS等で指導し周知させているところです。
①不要不急の外出を控えること。(特に緊急事態宣言発出地域への外出自粛要請)
②人が多く集まる場所を避けること(3密(密集・密接・密閉)にならないよう指導)
③こまめに手洗いとうがいを実施すること。
④咳エチケットと正しいマスクの着用方法。
⑤公共施設等で不用に物に触れないこと。
⑥充分な睡眠を取り、定期的に水分補給をすること。
⑦体調(発熱や咳など)が悪い場合は、遠慮せず受入れ企業に早めに相談すること。
(2)共同購買における予防製品(マスク・消毒液)等の販売
○マスクやアルコール手指消毒液など予防衛生用品が入り次第本サイトでお知らせしております。
※商品の在庫には限りがございますので、注文順にて納品させて頂いております。
※お問い合わせは、担当者、代表電話、FAX又は代表メールなどにてお願い致します。
(3)入国後に感染の疑いのある技能実習生についての取扱い
実習実施者と連携を取り、日本の各関係機関の指示のもとに隔離等の処置を実施する様にします。
(4)実習実施者への訪問並びに監査時について
1か月に1回の訪問や監査において、実習実施者には、ご多忙の中、従来、技能実習生との面談のために一か所に複数人ずつ集めて頂いたりとご協力を頂いて面談を実施しておりますが、新型コロナウイルスへの感染を予防するため、当面、複数人以上を集めた形の集会形式(3密を避けた)での直接面談を極力自粛したいと考えておりますので、ご了承賜ります様お願い申し上げます。
また、職員もマスクを装着したまま、訪問・業務遂行させて頂くことがありますので、何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
技能実習生との面談方法については、受入れ企業様と対応方法等のご意向を伺った上で、最良の面談方法を検討しながら実施して参りたいと思っております。
現状につきましては、下記の通り実施していきたいと思いますので、ご了承賜ります様お願い申し上げます。
①定期訪問(1か月1回実施の訪問)
訪問日までに弊組合書式の相談書(翻訳済み)の文書を技能実習生へ配布して頂き、訪問時に特に緊急を要する相談がある技能実習生に対してのみ、その場で個別面談を実施して参りたいと考えております。※法令通り技能実習1号の技能実習生には、個別面談を実施して参ります。
その他の相談内容は、相談内容により相談書を介しての返答・メールやSNSを介した連絡等でのやり取りに留めたいと考えております。緊急を要する内容についてはこの限りではありません。
お手数をお掛け致しますが、相談書つきましては、各実習実施者で技能実習生の人数分を印刷ご準備して頂き、技能実習生へお渡しください。取りまとめにもご協力賜りますようお願い申し上げます。
相談書は、弊組合へメール・FAX等で送信頂くか、訪問時に弊組合の職員へ直接文書をお渡し頂ければと思います。技能実習生がベトナム語で記入の場合の翻訳対応については、翻訳に時間が必要となりますので、ご了承賜ります様お願い申し上げます。
相談書については、下記よりダウンロード可能です。
②監査訪問(3か月1回の監査)
法令通り監査対象となる技能実習生と個別で面談を実施して参りたいと思いますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。(この場合、人と人の距離が保てる空間で実施したいと思います。)
※技能実習生複数人と集会形式で面談や指導をご希望する際には、人が密接に密集する密閉空間を避け、風通しの良い場所をご検討ください。(3つの密を避ける)
※都合により訪問または面談などが困難な場合は、前以って職員へご相談下さい。
(5)本ホームページにおける情報提供や情報収集活動など
(6)ベトナムにいる技能実習候補生との入国前面接等について
現状、ベトナム国への渡航が困難な状況となっております。
インターネット回線を利用したWEB・ビデオ会議用面接が可能となりましたので、
ご希望される方は職員にご相談ください。(20年5月26日開始)
※面接会場は、弊組合事務所で実施して参ります。
================================================
(日本政府の取組)
(日本国首相官邸「新型コロナウイルス感染症対策本部」情報)関係省庁のお役立ち情報
(日本内閣官房情報)
【外部リンク】新型コロナウイルス感染症対策 各種支援・取組み
【外部リンク】新型コロナウイルスの集団感染を防ぐために(パンフレット)
【外部リンク】家庭内でご注意いただきたいこと~8つのポイント~(パンフレット)
【外部リンク】新型コロナウイルスの集団防止にご協力をお願いします(パンフレット)
※ベトナム語版:HÃY CHUNG SỨC CÁC BIỆN PHÁP PHÒNG TRÁNH BỆNH TRUYỀN NHIỄM (phiên bản tiếng Việt)
(日本法務省情報)新型コロナウイルス感染症に関する情報はこちらに掲載しています。
(日本出入国管理庁情報)
【外部リンク】監理団体及び実習実施者における新型コロナウイルス感染症に関する対応について
(世界保健機関-WHO情報)
【外部リンク】Novel Coronavirus (2019-nCoV) [英語][English]
【外部リンク】coronavirus-2019 situation-reports [英語][English]
(国立感染症研究所)
(厚生労働省検疫所)
【外部リンク】FORTH 海外感染症発生情報(厚生労働省検疫所)
(米国疾病管理センター:CDC)
【外部リンク】2019 Novel Coronavirus [英語][English]
(JETRO-日本貿易振興機構情報)
================================================
CI151便(名古屋-台北間)→CI783便(台北-ホーチミン間)の往路運航再開未定
※2021年4月30日まで運休決定(2月3日現在)
<フライト状況等の情報確認> 新型コロナウイルス関連肺炎の発生に関するご案内
VN341便(名古屋-ホーチミン間)の往路運航再開未定
※2021年3月27日まで運休決定(2月3日現在)
【外部リンク】ベトナム航空 成田−バンドン“特別機”を運航(6月25日)
================================================
(日本外務省情報)
(ベトナム国政府情報)
【ベトナム政府の取組】
【ベトナム保健省】
(1)3月7日6時から,ベトナムに入国する全ての乗客に医療申告を義務付け
○事前オンライン申告(ベトナム政府のサイト)
○医療申告書フォーム見本参照(和英翻訳)
<ベトナム国内感染状況>
【外部リンク】ベトナム保健省 コロナウイルス情報(ベトナム語)
(内容:和訳)
感染者:1882名 治療中:384名 治癒者:1460名 死亡者:35名
※2月3日更新
================================================
(PRO SARAYA)
【外部リンク】新型コロナウイルスについて(感染予防方法など)
(ウィキペディア)
【外部リンク】2019新型コロナウイルスによる急性呼吸器疾患
================================================
(Google)
(米国ジョンズ・ホプキンズ大学のシステム科学工学センター (CSSE))
【外部リンク】Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE
【外部リンク】都道府県別新型コロナウイルス感染症患者数マップ
(東洋経済)
日本(にほん)では、強(つよ)い台風(たいふう)が日本(にほん)に近(ちか)づいてきます。
強(つよ)い風(かぜ)・高(たか)い波(なみ)・強(つよ)い雨(あめ)となるおそれがありますので、
(災害時(さいがいじ)に便利(べんり)なアプリとWEBサイト)をダウンロードして使(つか)ってください。
リーフレットと合(あ)わせて、しっかりと災害(さいがい)に備(そな)えてください。
Hiện đang có cơn bão lớn đang tiến về phía Nhật Bản.
Có khả năng xảy ra gió mạnh,sóng cao, mưa to
Hãy download (ứng dụng hay trang web tiện lợi khi có thiên tai)
Kết hợp thông tin ban hành, hãy chuẩn bị thật kỹ đối phó thiên tai
【リーフレット Thông tin ban hành】
(やさしい日本語 Tiếng Nhật dễ)(ベトナム語 Tiếng Việt)
本日、3年間の技能実習2号の課程を修了した技能実習生が帰国していきました。
中部国際空港は、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で利用者がかなり少ない状況でした。
この状況をみると世界経済が日に日に悪くなるのが納得できます。
今回は、私たち職員もマスクとグローブを着用し対応させて頂きました。
空港を出る際も手洗いを入念に行い、事務所へ戻る際もしっかりと手洗いとうがいを実施しました。
この様な異例な状況が一刻も早く終息に向けて動き始めて欲しいです。
その様な大変な状況ではありましたが、帰国する技能実習生のみなさんにとっては、
母国に帰国し日本で学んだことを活かすための新たな旅立ちの日でもあります。
まずは、無事に帰国することと、その後の健康に気を付けて、
母国に寄与できる立派な社会人になることを願っております。
帰国の時期が大変な様相となってしまいましたが、
帰国後も、時々でいいので日本でのことを思い出してくださいね。
技能実習生のみなさんのこれからの人生が素晴らしい日々になるように心から願っています。
今後のベトナムの発展と皆さんのご活躍をお祈りしています。
また、どこかでお逢いしましょうね。
本日、1月に入国した技能実習生8名の
入国後講習が無事に修了しました。
講習先の先生方や職員の方には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
<技能実習生へのいつもお願い>
1.初心を忘れず日々の技能実習に頑張って欲しいこと。
2.健康管理に気を付けて欲しいこと。
3.事件・事故に巻き込まれないように気を付けて欲しいこと。
4.メモを取ることをクセにすること。
今年の冬は新型コロナウィルスの心配がありますが、
手洗いとうがいを習慣づけて、
しっかりと予防をして、体調管理に努めて下さい。
これから始まる新たな技能実習と日本での生活を
楽しんで欲しいと思います。
今後も技能実習生のみなさんを全力でサポートしていきますので、
共に日本での技能実習と生活を有意義なものにしていきましょう!
今日は、旧暦のお正月になります。
中国やベトナムでは旧正月の方が大々的なお祝いムードとなります。
改めまして、あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願い致します
Chúc mừng năm mới!
Chúc bạn có một năm tốt lành!
本日、12月に入国した技能実習生21名の
入国後講習が無事に修了しました。
年末年始も講習先で過ごし長い講習期間となりましたが、
元気に午後から実習実施者への配属となります。
講習先の職員や先生方には大変お世話になりました。
ありがとうございました。
いつもお願いしていることは、
初心を忘れず日々の技能実習に頑張って欲しいです。
今年の冬は例年より暖かいですが、
体調を崩さないように技能実習に頑張って下さい。
健康管理には特に気を付けて、
これから始まる新たな技能実習と日本での生活の日々を
楽しんで欲しいと思います。
今後も技能実習生のみなさんを全力でサポートしていきますので、
共に日本での技能実習と生活を有意義なものにしていきましょう!
本日、中部国際空港に技能実習生8名が入国致しました。
今日は、風が強く体感温度がかなり低く感じた天気でした。
来日した技能実習生にはかなり寒い日になったと思います。
しかし、日本の冬本番はこれからなので、
不慣れな気候で風邪をひかないように気を付けて欲しいと思います。
これから多くの事を学び、母国に寄与できる大きな人材となっていけるように
私たちが全力でサポートしていきますので、よろしくお願いします。
3年間、私たち監理団体が技能実習生との架け橋となり、
安心して日本で共生できるように全力でサポートして参ります!
本日、中部国際空港に新たに大勢の技能実習生21名が日本に入国致しました。
今回の受入れ実習実施者は5社と多いので、技能実習生の人数も多くなりました。
少し暖かい日でしたが、南国から来日した技能実習生にとってはかなり寒い様子でした。
既にダウンジャケット・手袋・マフラー・ニット帽が標準装備でした。
不慣れな気候の日本ですが、
これから多くの事を学び、母国に寄与できる大きな人材となっていけるように
私たちが全力でサポートしていきますので、よろしくお願いします。
3年間、私たち監理団体が技能実習生との架け橋となり、
安心して日本で共生できるように全力でサポートして参ります!
本日、3年間の技能実習2号の課程を修了した技能実習生が帰国していきました。
技能実習生のみなさんにとっては、母国に帰国し日本で学んだことを活かすための
新たな旅立ちの日でもあります。
母国に寄与できる立派な社会人になることを願っております。
この技能実習制度に携わっていると
3年という時間が本当に短く感じてしまいます。
しかし、日本での3年の間、良い人生経験を積むことができた
濃い時間になったと確信しております。
健康に気を付けて、ベトナムや世界で活躍できる人材として頑張って欲しいと思っています。
帰国した後も、時々日本のことを思い出してくれると嬉しいですね。
私たちが素晴らしい技能実習生のみなさんに出会えたのは、
いろいろな方々にご協力頂けたからだと感謝しております。
技能実習生のみなさんも、これから関わる方々に対する感謝の気持ちを忘れないようにして下さい。
技能実習生のみなさんのこれからの人生が素晴らしい日々になるように心から願っています。
今後のベトナムの発展と皆さんのご活躍をお祈りしています。
また、どこかで逢いましょうね。
本日、11月に入国した技能実習生9名の
入国後講習が無事に修了しました。
これから実習実施者への配属となります。
入国後講習では、講習先の職員の方たちに大変お世話になりました。
ありがとうございました。
初心を忘れず日々の技能実習に頑張って欲しいと思います。
少しずつ寒くなっていく季節なので、
体調を崩さないように体調管理に頑張って下さい。
健康第一でこれから始まる新たな技能実習と日本での生活を
楽しんで欲しいと思います。
技能実習生のみなさんを全力でサポートしていきますので、
共に日本での技能実習と生活を有意義なものにしていきましょう!
本日、中部国際空港に新たな技能実習生が9名が日本に入国致しました。
これから昼夜の気温差が大きくなり体調を崩しやすいので、
体調管理にはくれぐれも気を付けてください。
初めての日本、初めての技能実習に戸惑いがあると思いますが、
これから日本で多くの事を学び、
大きな力となって母国に寄与できる大きな人材となっていけるように
私たちが全力でサポートしていきます。
今後とも私たち監理団体が受入れ企業様と技能実習生の架け橋となり、
安心して日本で共生できるように全力でサポートして参ります!
本日、3年の技能実習を終えた技能実習生が帰国していきました。
新たな旅立ちですが、嬉しくもあり寂しい気持ちにもなります。
複雑ですね。
技能実習生のみなさんの人生から考えれば、
3年という時間は、ほんの少しの時間ですが、
日本で良い人生経験を積むことができたと確信しております。
しかし、若い技能実習生の皆さんの人生の本番は、これからです。
健康に気を付けて、ベトナムや世界で活躍できる人材として頑張って欲しいと思っています。
帰国した後も、少しだけ日本のことを思い出してくれると嬉しいです。
私たちが素晴らしい技能実習生のみなさんに出会えたのは、
いろいろな方々にご協力頂けたからだと感謝しております。
技能実習生のみなさんも、これから関わる方々に対する感謝の気持ちを忘れないようにして下さい。
技能実習生のみなさんのこれからの人生が素晴らしい日々になるように心から願っています。
今後のベトナムの発展と皆さんのご活躍をお祈りしています。
また、どこかで逢いましょうね。
本日、9月に入国した技能実習生8名の
入国後講習が無事に修了しました。
本日から実習実施者への配属となります。
入国後講習では、講習先の先生や多くの方々に大変お世話になりました。
講習では、技能実習と日本での生活に必要な大切なことを色々とご指導頂き、
ありがとうございました。
今日という日のこの気持ちのまま、
帰国まで持ち続けて過ごして欲しいと思います。
時節柄、日本は少しずつ寒くなっていきます。
昼夜の気温差が大きく変わりやすいので、
体調を崩さないように体調管理に頑張って下さい。
何よりも健康第一を心掛けて、これから始まる新たな生活に頑張って欲しいと思います。
約3年間、実習実施者とわたくしたちが
技能実習生のみなさんを全力でサポートしていきます。
共に日本での技能実習と生活を有意義なものにしていきましょう!
本日、8月に入国した技能実習生16名の
入国後講習が無事に修了しました。
本日から実習実施者への配属となります。
入国後講習では、講習先の先生や多くの方々に大変お世話になりました。
これから始まる技能実習と日本での生活に
必要な大切なことを色々とご指導頂きました。
ありがとうございました。
今日の感謝の気持ちをずっと持ち続けて欲しいと思います。
さて、本日は、これから実習実施者(企業)の寮へ移動となります。
3連休で十分に身体を休めたのち、火曜日から技能実習が開始となります。
少し緊張はしていると思いますが、怪我無く体調を崩さないように頑張って下さい。
いつまでも謙虚な気持ちを忘れず、
健康に気を付けて、これから始まる新たな生活に頑張って欲しいと思います。
今後は、実習実施者とわたくしたちが
技能実習生のみなさんを全力でサポートしていきますので、
日本での技能実習を共に頑張っていきましょう!
本日、中部国際空港に新たな技能実習生が8名が日本に入国致しました。
今回、入国した技能実習生の中には、
久しぶりの男性技能実習生3名も入国してきました。
女性技能実習生の存在感に負けず、
これまで勉強してきた日本語でしっかりと技能実習に励んでもらいたいと思います。
しかし、初めの日本での技能実習は戸惑いがあると思いますが、
少しずつ日本で多くの事を学びながら、母国に寄与できる大きな人材となってもらいたいです。
私たち監理団体が受入れ企業様と技能実習生の架け橋となり、
本日入国してきた外国人技能実習生たちを含め現在在留中の他の受入れ企業の技能実習生たちが
安心して日本で共生できるように全力でサポートして参ります!
先日、企業様から技能実習生との懇親会にお誘いを頂き参加して参りました。
3社合同での懇親会は、若い技能実習生のパワーと食べっぷりに終始圧倒されっぱなしでした。
技能実習生の皆さんが大好きなお肉だったせいか、
お酒もかなり注文が多く企業の幹事の方もビックリされてました。。。
「モー、ハイ、バー、ヨォー!」(ベトナム流乾杯!)が連呼され、
大いに大盛り上がりの夜でした!
このような息抜きはとても大切だと実感した夜でした。
企業様お招き頂き、ありがとうございました。
本日、中部国際空港に新たな技能実習生が16名が日本に入国致しました。
今回は少し多人数での入国となりました。
今回、初めて技能実習生の受入れを行う企業様がいます。
企業様も長い月日を掛けて、受入れの準備をされてきたのでご不安はあったと思います。
本日、やっと日本の地で久しぶりにお顔合わせができて、
双方安心している表情がみれて、わたくしたちも安心致しました。
本日、入国した技能実習生は、
若い技能実習生たちですので、
初めての日本、初めての海外なので、かなりの戸惑いがあると思います。
しかし、これから日本で多くの事を学び、失敗をしたりして、
大きな自信となって母国に寄与できる大きな人材となっていくことでしょう。
もちろん、受入れ企業様においても大きな存在になっていくと信じております。
今後とも、私たち監理団体が受入れ企業様と技能実習生の架け橋となり、
本日入国してきた外国人技能実習生やこれから来日する技能実習生たちを含め、
現在在留中の技能実習生たちが安心して日本で共生できるように全力でサポートして参ります!